- 12月の園だより
- 11月の園だより
- 10月の園だより
- 9月の園だより
- 8月の園だより
- 7月の園だより
- 6月の園だより
- 5月の園だより
- 4月の園だより
- 3月の園だより
- 2月の園だより
- 1月の園だより
- 12月の園だより
- 11月の園だより
- 10月の園だより
- 9月の園だより
- 8月の園だより
- 7月の園だより
- 6月の園だより
- 5月の園だより
- 12月のこんだて表
- 11月のこんだて表
- 10月のこんだて表
- 9月のこんだて表
- 8月のこんだて表
- 7月のこんだて表
- 6月のこんだて表
- 5月のこんだて表
- 4月のこんだて表
- 3月のこんだて表
- 2月のこんだて表
- 1月のこんだて表
- 12月のこんだて表
- 11月のこんだて表
- 10月のこんだて表
- 9月のこんだて表
- 8月のこんだて表
- 7月のこんだて表
- 6月のこんだて表
- 5月のこんだて表
●くすりの依頼書(与薬表)
こども園では、原則として薬の使用が出来ません。医師との相談の上、やむを得ず使用する場合は「くすりの依頼書」に必要事項を記載していただきます。また、保護者の個人的な判断で持参した薬は、こども園としては対応できませんのでご了承ください。こども園所定の「くすりの依頼書」を記入して、さらに病院からの薬の説明書(コピー可)を添えて、薬と一緒に職員に必ず手渡ししてください。なお、「くすりの依頼書」および「薬の説明書」がない場合は、飲ませることが出来ませんのでご了承ください。そのほか、不備がある場合はこども園での与薬はいたしません。
※「薬入れ袋」は、透明ジッパー付ビニール袋を各家庭で用意して持たせて下さい。
くすりの依頼書の用紙はこちらからダウンロードして下さい。
●登園届け(保護者記入用)
こども園は乳児が集団で長時間生活を共にする場です。感染症の集団での発症や流行をできるだけ防ぐことはもちろん、子ども達が1日快適に生活できることが大切です。こども園児がよくかかる下記の感染症については、登園の目安を参考に、かかりつけの医師の診断にしたがい、登園届けの堤出をお願いいたします。なお、こども園での集団生活に適応できる状態に回復してから登園するようにご配慮ください。
○医師の診断を受け、保護者が記入する登園届が必要な感染症
病名 | 感染しやすい期間 | 登園のめやす |
---|---|---|
溶連菌感染症 | 適切な抗菌薬治療を開始する前と開始前後1日間 | 抗菌薬内服後24~48時間経過していること |
マイコプラズマ肺炎 | 適切な抗菌薬治療を開始する前と開始後数日間 | 発熱や激しい咳が治まっていること |
手足口病 | 手足や口腔内に水疱・潰瘍が発症した数日間 | 発熱や口腔内の水疱・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれること |
伝染症紅版(リンゴ病) | 発しん出現前の1週間 | 全身状態が良いこと |
ウイルス性胃腸炎 (ノロ・ロタ・アデノウイルスなど) |
症状のある間と、症状消失後1週間 (量は減少していくが数週間ウイルスを排泄しているので注意が必要) |
嘔吐、下痢などの症状が治まり、普段の食事がとれること |
ヘルパンギーナ | 急性期の数日間 (便の中に1ヶ月程度ウィルスを排泄しているので注意が必要) |
発熱や口腔内の水疱・潰瘍の影響なく食事がとれること |
RSウィルス感染症 | 呼吸器症状のある間 | 呼吸器症状が消失し、全身状態が良いこと |
帯状疱疹 | 水痘を形成している間 | すべての発疹が痂皮化してから |
突発性発疹 | 解熱し機嫌が良く、全身状態が良いこと |
厚生労働省「保育における感染症対策ガイドライン」より
登園届けの用紙はこちらからダウンロードして下さい。
インフルエンザの登園許可願いの用紙はこちらからダウンロードして下さい。
新型コロナウィルスの登園届の用紙はこちらからダウンロードして下さい。
●意見書(医師用)
こども園は乳幼児が集団で長時間生活する場です。感染症の集団発症や流行をできるだけ防ぐことで、一人一人の子どもが1日快適に生活できるよう、下記の感染症について意見書の堤出をお願いします。感染力のある期間に配慮し、子どもの健康回復状態が集団でのこども園生活が可能な状態となってからの登園であるようご配慮ください。
○医師が記入した意見書が必要な感染症
感染症名 | 感染しやすい期間 | 登園のめやす |
---|---|---|
麻しん(はしか) | 発症1日前から発疹出現後の4日後まで | 解熱後3日を経過してから |
風疹(三日はしか) | 発疹出現の前7日から後7日間くらい | 発疹が消失してから |
水疱(水ぼうそう) | 発疹出現1~2日前から痂皮形成まで | すべての発疹が痂皮化してから |
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) | 発症3日前から耳下腺腫脹後4日 | 耳下腺、顎下線、舌下線の腫脹が発現してから5日を経過するまで、かつ全身状態が良好になるまで |
結核 | 医師により感染の恐れがないと認めるまで | |
咽頭結膜熱(プール熱) | 発熱、充血等症状が出現した数日間 | 主な症状が消え2日経過してから |
百日咳 | 抗菌薬を服用しない場合、咳出現後3週間を経過するまで。 | 特有の咳が消失するまで又は5日間の適正な抗菌性物質製剤による治療を終了するまで |
腸管出血性大腸菌感染症 (O-157、O26、O111等) |
症状が始まり、かつ抗菌薬による治療が終了し、48時間をあけて連続2回の検便によっていずれも菌陰性が確認されたもの | |
急性出血性結膜炎 | ウイルスが呼吸器から1~2週間、便から数週間~数ヶ月排出される | 医師により感染の恐れがないと認めるまで |
髄膜炎菌性髄膜炎 | 医師により感染の恐れがないと認めるまで | |
流行性角結膜炎 | 充血、目やに等症状が出現した数日間 | 感染力が非常に強いため結膜炎の症状が消失してから |
厚生労働省「保育における感染症対策ガイドライン」より
意見書(医師向け)の用紙はこちらからダウンロードして下さい。
●食物アレルギー検査についての御協力願い
食物アレルギー検査についての御協力願いの詳細はこちらをご覧下さい。
平日の9:30~10:30行なっています
「子育て応援DAY」とは、こども園に入園していない親子を受け入れ、クラスの保育体験などをしたり、保育士が保護者の育児相談を行うなどの活動です。
親子での園庭での遊びや、育児相談は支障のない限り、いつでも受け入れるように務めていますので、保育士や事務所にご遠慮なく声をかけてください。
- 受 入 日
- 平日9:30~10:30(園内行事などにより変更することもあります。)
- 受入親子数
- 各クラス1組(必ず親子同伴です。)
- 費 用
- 費用は無料です。
- 受 付
- 前もってお電話でご予約を入れてください。(TEL:098-832-6600 わかば認定こども園)
苦情の円滑、円満な解決を図るため、第三者委員を設置しています。
社会福祉法第82条の規定により、こども園では利用者からの苦情に適切に対応する体制として苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員を下記の通り設置し、苦情解決に努めておりますのでお知らせいたします。
苦情解決責任者 | 下地 春江 | 園長 |
---|---|---|
苦情受付担当者 | 具志 博子 | 副園長 |
第三者委員 | 仲宗根 和則 | なかそね和内科 院長 |
赤嶺 睦夫 |
○苦情解決の方法
- (1)苦情の受付
- 苦情は面接、電話、書面、メールなどにより苦情受付担当者が随時受け付けます。なお、第三者委員に直接苦情を申し出ることもできます。
TEL:098-832-6600 メール:wakabakids_007@yahoo.co.jp - (2)苦情受付の報告・確認
- 苦情受付担当者が受け付けた苦情を苦情解決責任者と第三者委員(苦情申出人が第三者委員への報告を拒否した場合を除く)に報告いたします。第三者委員は内容を確認し、苦情申出人に対して、報告を受けた旨を通知します。
- (3)苦情解決のための話し合い
- 苦情解決責任者は、苦情申出人と誠意を持って話し合い、解決に努めます。その際、苦情申出人は第三者委員の助言や立会いを求めることができます。なお、第三者委員の立会いによる話し合いは、次により行います。
a. 第三者委員の立会いによる苦情内容の確認
b. 第三者委員による解決案の調整、助言
c. 話し合いの結果や改善事項等の確認 - (4)苦情処理についての報告
- 随時、園だより・ホームページで報告いたします。
○苦情解決の報告
- ●令和6年11月
<内容・要望>
「帰宅しようと車を発進させたところに、突然子どもが一人で飛び出してきて危うく衝突しそうになった。」
と保護者より注意喚起依頼がありました。
<経過・結果>
保護者に注意喚起を行いました。
・3F玄関を出る際は必ず一時停止して周りの安全確認を行ってください。
・子供を乗車させるまで、必ずお子様の手を引いて行動してください。
・お子さんの安全管理は、保護者が徹底して行ってください。 - ●令和5年12月~令和6年10月 ご意見・苦情はありません。
- ●令和5年11月
<内容・要望>
「送迎時に車を運転していて、子供用自転車に乗って登降園する園児とすれ違うことが有り 、 ヒヤリとします。」とのご意見がありました。
<経過・結果>
保護者に注意喚起を行いました。
自転車は公園内等の安全な場所でのご利用をお願いいたします。 - ●平成30年12月~令和5年10月 ご意見・苦情はありません。
- ●平成30年11月
<内容・要望>
①給食について、誕生会のミスタードーナツやおやつの市販のおせんべいの添加物が気になります。
②フルーツ缶詰や化学調味料を使用していないか気になります。
とご意見がありました。
<経過・結果>
①誕生会は、ケーキとドーナツを交互に出していましたが、今後はケーキだけに致します。 ケーキは無添加のものを提供しています。
おせんべいは、ヨーグルトやゼリーにプラスして出しておりましたが、おせんべいをフルーツに変更致します。
②缶詰のフルーツは使用しておりません。味付けは天然だしを使用しています。
食材はできるだけ無添加食材を多く取り入れるようにしています。 - ●平成29年10月~平成30年10月 ご意見・苦情はありません。
- ●平成29年9月
<内容・要望>
「空調の設定温度が低すぎではないかと感じています。」とのご意見がありました。
<経過・結果>
早速各クラスの時間帯別、室温、湿度、空調の設定温度を確認し、その結果をもとに改善に努めております。 - ●平成28年8月~平成29年8月 ご意見・苦情はありません。
- ●平成28年7月
<内容・要望>
近隣住民の方から当園保護者の運転マナーについてのご意見がありました。
3F駐車場からスロープを下り知事公舎坂道に右折する際一時停止をせず、スピードをだして
通過し危うく衝突するところだったそうです。急ブレーキで難を逃れたものの、かなり危険な状況だったので、
保護者に注意喚起を促してく ださいとの事でした。
<経過・結果>
3Fスロープ出入り口、知事公舎坂道の出入り口は確実に一時停止し徐行運転するように改めて注意喚起し、
「送迎時の車の運転マナーについてのお願い」という文書を作り、全保護者に配布しました。 - ●平成28年3月~6月まで ご意見・苦情はありません。
育児の不安や悩みや、お子様の発達で気になること、わからないこと、
どんなことでもお話してください。
(電話・来園どちらでもご利用いただけます。
来園する場合は、事前に日程を調整しますので、お電話ください。)
連絡先 098-832-6600 わかば認定こども園
【保育士・幼稚園教諭・准看護師・看護師・小中高教諭・養護教諭・子育て応援員・用務員】募集
令和7年度入社職員も同時募集
新卒・ブランクのある方も働き方相談できます。
見学だけでも可能ですので、お電話ください。
見学・面接
わかば認定こども園・わかば児童クラブの見学又は、面接希望の方は、
下記の各項目にご入力をお願いします。
こちらからの申込を最優先します。
(転職サイトや人材紹介経由の採用は行いません。在籍職員に経費をかけたい為)
※ホームページ申込・電話連絡・ハローワーク経由等からお申し込みお願い致します。
採用情報をご確認の上、ご応募ください。
見学・面接応募フォーム
実習生・インターンシップ・ボランティア
実習生・インターンシップ・ボランティアの受入をしています!
実習、インターンシップ、ボランティアご希望の方は、お申し込みください。
(給食費無料・駐車場1校につき2台まで利用可)
希望日時はお問い合わせ内容欄にご記載ください。
実習生・インターンシップ・ボランティア応募フォーム